年末からのたまり事。

みなさん、こんにちは。

前回の更新からまた3か月が経ってしまいました。

と、とりあえず、更新しようと思ってたやつをぱぱぁーっと紹介していきたいと思います。

ちなみにトップ画像は今年の桜です。花見もゆっくりできず、あっという間に過ぎ去ってしまいました。

そして、もう梅雨入りしたそうですよ。

残ってた冬物(ブランケットとか)が、取り残されててますね。

晴れた日に干して、直そうと思うのですが、時期を逃したぁーーー!!

目次

2020年クリスマス

紹介できるとしたら、ポテトツリーとブッシュドノエルぐらいなんですよ。。

  • クリスピーピザ(ピザハット)
  • ローストチキン(ピザハット)

メインはこちら。もうね、時間がないときはデリバリーする。思い切りも大事よね。

  • ポテトツリー
  • ブッシュドノエル

この二つは、地味に時間のかかる料理だけど、クリスマスらしくてかわいいみためですよね!

ポテトツリー

  • じゃがいも   中2個
  • ブロッコリー  半分 2~3分茹でる
  • コーン     10粒くらい。残ったものは別日にコーンサラダ!
  • 人参      星型にくりぬいたもの 必要な分だけ
  • トマト     2個
  • クラッカー   必要分
  • マヨネーズ
  • 塩コショウ

ジャガイモは、切り目を入れて丸ごと湯がく。30~40分竹串がスッと入るぐらい。

湯がけたら、水にとり、皮を剥く。冷めきらないうちに、マッシュポテトにする。

個人的にはキレイにつぶすよりは少し形が残るぐらいがちょうどいい。

冷めたらマヨネーズと塩コショウで味つけして準備OK!

クラッカーの上に、山型になるようポテトを載せて、思い思いにツリーに仕上げてください。

黄色・赤色・緑色とクリスマスカラーを取り入れつつ、可愛くしましょう!

2021年おせち料理

立派に仕上げたつもりですが、見た目だけですね笑

やはりおせち料理も何度か作っていかないと美味しい!ってならないなぁと感じました。

まずいわけじゃないんだけど、なにか物足りないって感じ!

  • えびの旨煮
  • 煮しめ
  • 数の子
  • 黒豆
  • 伊達巻
  • 雑煮

かまぼこと、黄金いかはさすがに作れんと思い購入。

数の子が、つけ汁に浸す時間が短かったのと、ちょっとしょっぱかった。

黒豆は初めて作ったにしては美味くできたので、多めに作って正解でした。

伊達巻は作りすぎましたね笑数日、伊達巻を食べることになるほどでしたが、ほどよく甘くちょうどよかったです。

来年は、洋風?のおせち料理にしようと思います。来年こそちゃんとレシピ付きで更新したいです笑

2021年節分

今年の巻きずしはあっさり撃沈。失敗作ばかりで、ここに載ってるものが一番綺麗にできてる。(実は隠している)

柊鰯を玄関先に飾るという風習がありますが、鬼が鰯の独特の臭いを嫌うからだそうです。これは関西地方を中心とした西日本で行われているのだとか。

といいつつ、実家では見たことありませんが笑

鰯の「弱い」「臭い」「卑しい」ということから体内から「邪気を払う」という意味で食べられる。ということで、鰯の甘露煮を食しました。

年始に体調を崩したものの、これで邪気払いもできたしなんとか過ごせるのではと思いつつ、厄年の当人には足りないようです。。悲しい。

なんだかんだもう5月

どよーんとした季節柄。GWってなんだ?コロナってなんだ?緊急事態宣言がどうした?

疑問がたくさんでてきて、さらにはオリンピック?やるの?

どうした日本。コロナに惑わされてんじゃないよ。

さっさとオリンピック中止にして、コロナ対策やろうぜ!

もう観客も来ないオリンピックなんて、経済効果うんぬんじゃないよね~?

それよりも、明日どうしよう。って考えてる人の方がよっぽど多いんじゃなかろうか。

一般人はクシャミするだけで、白い目でみられる…。そんな生活なんだよ。

怖い怖い。

ということで、梅雨でどよーんになりがちな毎日、いかにどう楽しく過ごすか、考えどころですね。

外でいっぱい遊びたい!!!!!!!