生姜焼き用豚ロースでアレンジ!簡単ミラノ風カツレツを作ってみた!

がっつり揚げ物を食べたいけど、あっさり食べたいと思いつつ・・・

この時期の揚げ物はほんと暑い!熱気むんむんですよね~

キッチンのある場所には扇風機がないし暑い中やってるんですがね笑

そういえば、生姜焼き用豚ロースが安売りしていてまとめ買いした時のがあるなと思って

ミルフィーユカツもいいけど、作ったものないもの「ミラノ風カツレツ」を作ってみました。

目次

ミラノ風カツレツ

本来であれば、とんかつ用の豚肉をつかって、綿棒などで伸ばして作るのが本来のミラノ風カツレツになるわけですが、今回は綿棒で伸ばさずとも、薄く切ってある生姜焼き用の豚肉を使って簡単に仕上げてみました。

トマトソース

レモンも加えてさっぱりになっています。

  • トマト 大1/2個 湯向きしておきます。
  • オリーブ油 大さじ3~4 お好みの量で!
  • レモン果汁 小さじ2~3
  • 塩コショウ 少々
  • 枝豆 お好きな量で!この時期なら常備されてる方も多いと思うので、一人5房分くらいでいいと思います。

トマトの皮は湯向きした方が舌に残らず食べやすいと思います。

へたをくりぬいて、てっぺんに十字をいれます。沸騰したお湯に漬けておくとペラペラと皮がはがれてきます。

火が付いたままだとトマトがじゅるじゅるに溶けてしまうので、

沸騰したら火を止めて、そこにトマトを落としてくださいね。しっかり皮は剥けますので!

端から2cmほど皮が剥がれてきたら、水に上げて、皮を剥きます。

1cm角にカットしてボールに入れて、調味料をすべて加えて混ぜ合わせておきます。

カツレツ

シンプル味付けです!

  • 生姜焼き用豚ロース 4枚
  • 塩コショウ 少々
  • パン粉 適量
  • 卵 1個
  • 小麦粉 大さじ1
  • オリーブ油 フライパン全体に広がるくらい

味にコクを出したい、濃くしたいというかたは、粉チーズをパン粉に加えると良いとおもいます!

下準備としては、筋が気になるので、肉の白くなっているところを包丁で切れ目を入れていきます。

塩コショウで下味をつけます。

パン粉をつけていくのですが、ここからは基本のとんかつと同様ですが、

今回は、小麦粉→卵→パン粉という流れではありますが、バッター液を作って1工程減らします。

卵を溶いて、小麦粉を加えてしっかりと混ぜ合わせます。テクスチャーとしてはマヨネーズをさらっとさせたような感じ。

これに豚肉をくぐらせてうすーくつけます。余分な液は落としましょう。

それにパン粉を付ければ下準備完了です!

写真撮るのが下手ですね笑もっときつね色だった気がするのだが…

両面しっかりと揚げ焼きの状態にします。

盛り付け

付け合わせはレタスとかにかま。トマトと枝豆がソースに入っているので、見た目も鮮やかです。

食べるときにソースをかけて召し上がってください。

 

生姜焼き用を使ったので、食べやすいく髪切りやすいですね!

レモンがはいって酸味もあり揚げ物なのにさっぱりした仕上がりです。

夏でも重くなく食べられるのではないかと思います!

ぜひつくってみてください。